(明るさを表示する場合白熱電灯でのW数で表記します。蛍光灯やLEDなど省エネ電球の場合は表示W数相当のものを対象にしてください)
廊下やホール(玄関ホールについては、玄関の照明 をご参照ください)は、基本的に暗めの照明でも大丈夫です。むしろ、コンコルディア照明のような趣きのある照明を設置するときには、その方が照明自体が引き立ってとても効果的です。また、リビングはじめ各部屋内の明るさとのメリハリが効いて、素敵な仕上がりになります。
ただし、収納スペースが廊下に設けられていて、かつその中に灯りがない場合には、廊下の明かりを頼ることになりますから、注意は必要です。
とにかく廊下は、楽しい演出の場です。リビングなどより演出がしやすく、しかも低予算で実現できます。是非ご検討下さい。
通常廊下の照明は天井にぴったりつける形で設置されることが多いです。
が、コンコルディア照明のようにトラディショナルな灯りの場合にはほかのやり方もあります。
(1)天井照明
わざとペンダントライトのように下げて頂いても、とても面白いです。そのときは、ガラスの下端が床上190~200cmくらいになるよう吊り下げて下さい。
歩くときに邪魔になることはありません。むしろ、美しいトラディショナルな照明が自然に目に入るので、なかなか良いものです。ただ、あちらもこちらも、となるとさすがにうっとうしいので、ここぞ、という場所を選んでお願いします。
(2)壁照明
廊下にブラケットライトを付けるときは、リビングで設置するときなどよりも少し上に付けないと、邪魔になることがあります。
ガラスシェードの下端やアームの下端は、床から180cm~190cmになるよう設置したいところです。
またそれより高くなってしまうと、器具によってはバランスが悪くなることもあります。
器具によって電線の出し位置とガラス/アームの下端の高低差は異なりますから(15cm上だったり、10cm下だったり)、『器具を早めに決定し、それに従って電線の出し位置を決める』ということがとても大切です。
ブラケットライト、と聞くと一律に床上180cmのところに電線を出すハウスメーカーさんがありますが、要注意です。
玄関ホールの照明に関しては、『玄関の照明』の項 をご覧下さい。
それ以外にも「ホール」と呼ばれる場所があります。階段を上りきったところのホール、廊下の分岐にあたる広めのスペースなどで、このあたりも実に演出のしがいのある場所です。
ホールといいながら、半分ファミリールームのように使われるスペースも最近目にするようになりました。そんなときには、コンパクトなシャンデリアも良いかもしれません。
いずれにしても、あまりお客様の目には留まらない場所かもしれません。でも、毎日目にする灯りです。ご家族の心の栄養に、予算が許せば是非素敵な照明をお選び下さい。